こんにちは。毒女(doramaotaku_pro)です。
F2層(35~49歳女性)です。ドラマオタクです。元脚本家です。
美人さん
思ってる方、いますか?
今回は「テレビドラマ歴代視聴率ベスト10&配信情報&雑感」を記します。(※2020年5月4日時点の情報)
- 1977年以降に放送されたドラマ
- 関東地区世帯視聴率
- 全話平均ではなく1話ごと
の視聴率ランキングです。
わかち合えたらうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:Alexander AntropovによるPixabayからの画像)
- ドラマが好きな人!
- エンタメが好きな人!
- 視聴率に興味がある人
目次
テレビドラマ歴代高視聴率ベスト10!
1位『積み木くずし』最終回45.3%(TBS)
(写真:「TBSチャンネル」公式ページより)
- 放送日:1983年3月29日(火)20時~/全7話
- 出演:前田吟、小川真由美、高部知子、古谷一行ほか
- 主題歌:来生たかお「無口な夜」
- 原作:穂積隆信「積木くずし」
積木くずし―親と子の二百日戦争 (1983年) - 脚本:上条逸雄
- 監督:日高武治
- プロデューサー:黒田正司、山本典助
- あらすじ:原作は、子を持つ親の間に大きな波紋を投じた、俳優・穂積隆信の同名手記。非行に走った一人娘・由香里(ドラマ内では香緒里)さんとの壮絶な闘いの日々、更生するまでの血のにじむような努力を綴った実録を、当時アイドル絶頂期の高部知子が体当たりで演じ、社会現象にもなった作品
うっすら覚えてます。
自分が子どもだったので「不良怖いきゃーーー」とプロレスを見るみたいに見ていたような記憶があるようなないような。
大人になってから見るとどんな感じなんでしょう。
きっと親に感情移入すると思います。
世の中の親たちが感情移入していたからこそのこの高視聴率でしょうか。
現在TBSチャンネルで見られるようです。
はじめて知りましたTBSチャンネル。
歴代高視聴率ドラマのほとんどはTBSです。凄いです。
【※2020年5月現在見られるところ】TBSチャンネル(有料)
2位『半沢直樹』最終回42.2%(TBS)
半沢直樹 -ディレクターズカット版- DVD-BOX 【DVD】
- 放送日:2013年9月22日(日)21時~/全10話
- 出演:堺雅人、上戸彩、及川光博、片岡愛之助、北大路欣也、香川照之ほか
- 原作:池井戸潤「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」
オレたちバブル入行組[本/雑誌] (文春文庫) (文庫) / 池井戸潤/オレたち花のバブル組 (文春文庫) [ 池井戸 潤 ]
- 脚本:八津弘幸
- 演出:福澤克雄、棚澤孝義、田中健太
- プロデューサー:伊與田英徳、飯田和孝
- あらすじ:銀行内部での不正を扱ったフィクション作品
放送当時3話くらいまで見て脱落しました。
自分が売れない脚本家をやっていたときなので、「こんな視聴率狙いの臭い勧善懲悪ドラマ見てらんねえ」と批判していた記憶があります。
腐った見方をしていたんですね。
いまは、狙って視聴率を取れるって凄いなあと思います。
勧善懲悪もエンタテイメントとして素敵です。
年齢や境遇と共にエンタメの好みは変わるので、昔のドラマを振り返るのは楽しいです。
【※2020年5月見られるところ】現在はありません。
3位『Beautiful Life ~ふたりでいた日々~』最終回41.3%(TBS)
- 放送日:2000年3月26日(日)21時~/全11回
- 出演:木村拓哉、常盤貴子、水野美紀、池内博之、原千晶、西川貴教、的場浩司、渡部篤郎ほか
- 主題歌:B’z「今夜月の見える丘に」
- 脚本:北川悦吏子
- 演出:生野慈朗、土井裕泰
- プロデューサー:生野慈朗、植田博樹
- あらすじ:腕はあるが人気のない美容師の男性と、難病に侵され車椅子での生活を強いられながらも健気に生きる図書館司書の女性を描いたラブストーリー
視聴率男木村拓哉様×視聴率女常盤貴子様×視聴率脚本家北川悦吏子様の組み合わせでした。
自分は好みではなかったですが、これだけ支持されるのはやはり凄いです。
日曜21時に世帯みんなでラブストーリーを見る時代だったのですね。
2000年ってついこの前のことのようですがもう20年前なんですね。感慨深い…
【※2020年5月現在見られるところ】Paravi(有料/無料体験あり)
4位『熱中時代』最終回40.0%(日本テレビ)
- 放送日:第1シリーズ/1979年3月30日(金)21時~/全26回
- 出演:水谷豊、草笛光子、小松方正、船越英二、志穂美悦子ほか
- 主題歌:原田潤「ぼくの先生はフィーバー」
- 脚本:布施博一、松原敏春、桃井章、大和屋竺、森崎東
- 演出:田中知己、吉野洋、梅谷茂、矢野義幸
- プロデューサー:清水欣也、永野保徳
- あらすじ:北野先生(水谷豊)と小学生たちを描く学園ドラマ
学園ドラマバージョンと刑事ドラマバージョンがあったようです。
自分は見たことはないです。
主題歌は聞いたことがあります。
水谷豊様はいまでも「相棒」で主演をされています。高視聴率です。
40年以上ずっと主演で高視聴率を維持しているって凄いです。かっこいいです。
【※2020年5月見られるところ】現在はありません。
4位『家政婦のミタ』最終回40.0%(日本テレビ)
- 放送日:2011年12月21日(水)22時~/全11回
- 出演:松嶋菜々子、長谷川博己、相武紗季、忽那汐里、中川大志、綾部守人、本田望結、野波麻帆、佐藤仁美、平泉成、白川由美ほか
- 主題歌:斉藤和義「やさしくなりたい」
- 脚本:遊川和彦
- 演出:猪股隆一
- プロデューサー:田中芳樹、大平太、太田雅晴
- あらすじ:頼まれたことは何でもやるが、常に無表情でミステリアスな家政婦・三田灯を主人公にした物語
テレビが「オワコン」と言われはじめたのが2010年頃でしょうか?
視聴率が全体的に低迷。
そんな中、超久々に大ヒットしたドラマでした。
いま同じ内容のものを放送しても、そんなにはヒットしないと思われます。
テレビドラマのヒットって、内容だけではなく、時代や視聴者心理の流れと大きく関わっているようなところが面白いです。
【※2020年5月見られるところ】Hulu(有料/初めてなら2週間無料)
6位『3年B組金八先生』最終回39.9%(TBS)
【中古】3年B組金八先生 第1シリーズ 初回限定BOXセット [DVD]
- 放送日:第1シリーズ/1980年3月28日(金)20時~/全23回
- 出演:武田鉄矢、倍賞美津子、茅島成美、森田順平、鈴木正幸、金田明夫、高畑淳子、星野真里、佐野泰臣ほか
- 主題歌:海援隊「贈る言葉」
- 原作:小山内美江子
- 脚本:小山内美江子、清水有生
- 演出:生野慈朗、竹之下寛次、福澤克雄、今井夏木ほか
- プロデューサー:柳井満
- あらすじ:世田谷第一中学校から桜中学校に転勤することになった金八が非行・不登校・いじめ・親子の絶縁など、学校が抱える様々な問題を真正面から受け止め、生徒と一緒に涙を流しながら奮闘する
連続ドラマとしては第8シリーズまで放送されました。
第1、2シリーズあたりは裏番組の「太陽にほえろ」と激しい視聴率バトルがくり広げられていました。
私の場合は、金八先生にハマった記憶はありません。
学園ドラマだと「はいすくーる落書」(斉藤由貴主演)が好きでした。
時代や世代ごとに心に響く学園ドラマってありますよね。
今後も作り続けられて欲しいです。
【※2020年5月現在見られるところ】TBSチャンネル(有料)
7位『ひとつ屋根の下』第11話37.8%(フジテレビ)
- 放送日:パート1/1993年6月21日(日)21時~/全12話
- 出演:江口洋介、福山雅治、酒井法子、いしだ壱成、大路恵美、山本耕史ほか
- 主題歌:財津和夫「サボテンの花~ひとつ屋根の下より~」
- 脚本:野島伸司
- 演出:永山耕三、中江功、武内英樹、高丸雅隆ほか
- プロデューサー:大多亮
- あらすじ:かつて実業団のマラソン選手だったがアキレス腱の故障で引退した主人公・柏木達也(江口洋介)は、自身の婚約を報告するために、7年前の両親の交通事故以来生き別れになった兄弟達を訪ね歩く。家族の物語
ベスト10内で唯一のフジテレビドラマ!
好きです。面白かったです。
リアルタイムでもハマってましたが、大人になって見直したら家族や人との絆が心に響いて、さらに面白く感じました。
家族の形態も、視聴率の意味も変わってしまいましたが、またみんなで熱狂できるような新しいホームドラマが見たい願望。
【※2020年5月現在見られるところ】フジテレビ公式動画配信サービス【フジテレビオンデマンド】(有料/初めてなら無料期間あり)
\関連記事/


8位『GOOD LUCK!!』最終回37.6%(TBS)
- 放送日:2003年3月23日(日)21時~/全10話
- 出演:木村拓哉、堤真一、柴咲コウ、内山理名、いかりや長介、竹中直人、段田安則、黒木瞳ほか
- 主題歌:山下達郎「RIDE ON TIME」
- 脚本:井上由美子
- 演出:土井裕泰、福澤克雄、平野俊一ほか
- プロデューサー:植田博樹、瀬戸口克陽
- あらすじ:全日空(ANA)を舞台に、木村拓哉演じる若手の旅客機パイロット・新海元を中心に、恋愛と仕事に生きる人達を描く青春ドラマ
視聴率男木村拓哉×視聴率女柴咲コウ×視聴率脚本家井上由美子×視聴率枠TBS日曜9時の組み合わせ。
高視聴率を狙って高視聴率を取っているのが凄いです。
内容は、ドラママニアとしては面白くはないです。
マニアは好みが偏っているのでしょうがないですね。反省。
【※2020年5月現在見られるところ】Paravi(有料/無料体験あり)
9位『赤い激流』最終回37.2%(TBS)
- 放送日:1977年11月25日(金)21時~/全26話
- 出演:宇津井健、水谷豊、竹下景子、松尾嘉代、緒形拳、小沢栄太郎、石立鉄男ほか
- 脚本:安本莞二、鴨井達比古
- 監督:増村保造、降旗康男、國原俊明ほか
- プロデューサー:野添和子、山本典助
- あらすじ:ピアニストの親子を中心に、家族愛と師弟愛を描いた作品
大映ドラマの「赤いシリーズ」です。
「赤い迷路」「赤い疑惑」「赤い運命」「赤い衝撃」「赤い激流」「赤い絆」「赤い激突」「赤い嵐」「赤い魂」「赤い死線」がありました。
その後、2005年に「ホリプロ45周年・TBS50周年記念作品」として、
- 赤い疑惑(石原さとみ主演)
- 赤い運命(綾瀬はるか主演)
- 赤い奇跡(深田恭子主演)
3作品のスペシャルドラマが制作されました。
全部見たことないです。
が、「大映ドラマ」は大好きです。機会があったら見たいです。
【※2020年5月現在見られるところ】TBSチャンネル(有料)
10位『家なき子』最終回37.2%(日本テレビ)
- 放送日:1994年7月2日(土)21時~/全12回
- 出演:安達祐実、内藤剛志、保坂尚希、塚本信夫、深浦加奈子、細川俊之、京本政樹、小柳ルミ子、菅井きん、田中好子ほか
- 主題歌:中島みゆき「空と君のあいだに」
- 企画:野島伸司
- 脚本:高月真哉、いとう斗士八
- 演出:細野英延、萩原孝昭
- プロデューサー:小杉善信、佐藤敦、井上健
- あらすじ:小学生すずが波乱に満ちた人生を歩みながらも、不遇な現実に立ち向かっていく
「同情するなら金をくれ!」のセリフが流行しました。
まだ子役だった安達祐実様の熱演が凄かったです。
パート1とパート2があって、パート2では榎本加奈子様の「エリカたとえてあげる」のセリフも話題になりました。
現在「Hulu」で見られるようです。
ちょうど加入してるので見てみます。
いま見るとどんな感じなんでしょう。楽しみです~
【※2020年5月見られるところ】Hulu(有料/初めてなら2週間無料)
今回のまとめ
【歴代高視聴率ドラマ】
- 『積木くずし・親と子の200日戦争』45.3%(TBS)
- 『半沢直樹』42.2%(TBS)
- 『Beautiful Life~ふたりでいた日々~』41.3%(TBS)
- 『熱中時代』40.0%(日本テレビ)
- 『家政婦のミタ』40.0%(日本テレビ)
- 『3年B組金八先生』39.9%(TBS)
- 『ひとつ屋根の下』37.8%(フジテレビ)
- 『GOOD LUCK!!』37.6%(TBS)
- 『赤い激流』37.2%(TBS)
- 『家なき子』37.2%(日本テレビ)
現代はエンタメの種類も好みも多様化。
テレビの視聴率の価値も感覚も変わってきました。
このベスト10が塗り替えられることは今後はたぶんなさそうな予感です。
毒女
タコ師匠
\関連記事/
