こんにちは。毒女です。
オタ卒する人
知りたい方、いますか?
オタ卒の事情は、
- 飽きた…
- 恋人ができた…
- 受験や仕事に没頭したい…
- 現実を見ることにした…
- 運営が気に食わない…
- メンバーに失望した…
- 界隈の民度が低い…
- 年齢的に…
- お金がもったいなくなった…
など、人それぞれです。
困るのはグッズの処分です。
この記事の内容は、
- オタ卒でグッズをどうすればいいのかわかる!
- オタ卒でグッズを高く売る方法がわかる!
です。
大人のアイドルオタクが記します。
わかち合えたらうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ:Free-PhotosによるPixabayからの画像)
「オタ卒グッズ」処分方法4つ
オタ卒でグッズを処分するには4つの方法があります。
- そのままとっておく
- 捨てる
- あげる
- 売る
です。
1つずつ見ていきましょう。
1.そのままとっておく
そのままとっておきます。
- 気が変わってまた好きになるかもしれない
- 青春の思い出として保管する
- 将来お宝になることを期待する
という理由です。
箱につめてクローセット等に置いときます。
2.捨てる
捨てます。
思い出があったり、もったいなかったり、物を捨てるのは大変です。
エネルギーを消耗します。
- 捨てる時、「今までありがとう」とグッズ1つずつに感謝の言葉を伝える
- 捨てる前に写真を撮る
と心の整理がしやすいです。
おすすめです。
3.あげる
人にあげます。
- オタク仲間
- SNSで欲しがってる人を探す
- フリマやオークションへの出品が趣味の友人
などです。
よろこんでくれる人を探します。
4.売る
売ります。
売る方法はいろいろあります。
- オークション
- フリマ
- SNS
- 店頭買取
- ネット買取
です。
1つずつ解説します。
1.オークション
オークションサイト・アプリを利用します。
が有名です。
思いがけない物が高値で売れたりします。
昔、もらい物のテレホンカードが5万円で売れたこともありました。
【メリット】
- 思いがけない物が高く売れたりする
【デメリット】
- 手間がかかる
2.フリマ
フリマサイト・アプリを利用します。
が有名です。
業者に売るより、高く売れる確率が高いです。
【メリット】
- 業者に売るより高く売れる確率が高い
- 欲しがってる人の手に渡る
【デメリット】
- 手間がかかる
3.SNS
ツイッター・インスタなど、SNSを利用します。
- 「オタ卒させて頂く為、**(←アイドル名)のグッズをお譲りします」
- 「オタ卒のため、**(←アイドル名)のグッズを売ります」
などと投稿します。
連絡をくれた方と直接やりとりをします。
【メリット】
- 欲しがってる人の手に渡る
【デメリット】
- 手間がかかる
- 個人情報のやりとりが怖い
- トラブルがあったとき個人で解決しなければならない
4.店頭買取
グッズ売買の業者を利用します。
店頭で買取をしてもらいます。
が有名です。
【メリット】
- まとめて処分できる
- その場で査定してもらえる
- 査定が気に入らないときはそのまま持って帰れる
【デメリット】
- 店頭まで運ばなければならない
- 個人で売買するより収益が下がる確率が高い
5.ネット買取
グッズ売買の業者を利用します。
ネットで買取してもらいます。
先述の店頭買取のところも、ネット買取にも対応しているところが多いです。
ネット買取専門店だと、
が有名です。
【メリット】
- まとめて処分できる
- 楽ちん
【デメリット】
- 買取価格が安い
- 査定に満足できなかったとき商品を送り返してもらう手続きがややこしい
先日「グッズキング」を利用しました。
買取価格は思ってたよりかなり安かったです。
でも、かなり楽ちんです。
「収益はどうでもいい!」「捨てるのがもったいないから必要な人の手に渡って欲しい!」「面倒臭いのはイヤ!」という人にはおすすめです。
「グッズキング」興味があるならこちらもどうぞ。利用体験談です(↓)

今回のまとめ
以上、オタ卒時のグッズ処分についてまとめました。
グッズの処分方法は▼
- そのままとっておく
- 捨てる
- あげる
- 売る
グッズを売るなら▼
- オークション
- フリマ
- SNS
- 店頭買取
- ネット買取
です。
毒女
タコ師匠