こんにちは。毒女です。
美人さん
知りたい方、いますか?
✔この記事の内容は、
- スカパー契約の流れがまるっとわかる!
- スカパー契約のメリット&デメリットがわかる!
- スカパー契約に向いてる人がわかる!
です。スカパー加入済、エンタメオタクが記します。
わかち合えればうれしいです、参考になれば幸いです~(※アイキャッチ画像:WikiImagesによるPixabayからの画像)
目次
「スカパー契約の流れ」概要
まずは、現在の環境でスカパーが映るか映らないかを確認します。
- スカパー映る場合
- スカパー映らない場合
で契約の流れがちがいます。
確認方法です。
テレビのリモコンで「CS161」を選局します。
(※CS161は「QVC」という通販番組です。CSが見られる環境なら誰でも無料で見られます)
- わが家のリモコンの場合です
①「CS」を押して、②「選局」か③「番組表」でCS161を選局します。
- わが家は映りました
★CS161が映る場合⇒現在の環境でスカパー視聴可能
★CS161が映らない場合⇒現在の環境ではスカパー視聴できない
「スカパーが映る」場合の契約の流れ
スカパーが映る場合の契約の流れは、
- 前準備
- 申込入力
- 視聴準備
- 確認メール
です。
後ほど詳しく解説します。
「スカパーが映らない」場合の契約の流れ
スカパーが映らない場合、環境を整える必要があります。
- アンテナを設置して映るようにする
- 光回線を利用する
- ケーブルテレビ回線を利用する
- スカパー!オンデマンドを利用する
4つの方法があります。
以下、「映る場合」「映らない場合」の順番で「契約の流れ」を解説します。
「スカパー契約の流れ」映る場合
現在の環境でスカパーが映る場合の「契約の流れ」です。
- 前準備
- 申込入力
- 視聴準備
- 確認メール
順番に解説します。
1.前準備
契約申込の前に、2つ準備をします。
- A:B-CASカード(またはACAS番号)を用意する
- B:支払方法を決めておく
A:B-CASカード(またはACAS番号)を用意する
録画状況により用意するものが違います。
「録画予定なし」「録画機能付テレビで録画する」「テレビに外付けのハードディスクで録画する」場合、
⇒「テレビ」のB-CASカード(またはACAS番号)を用意します。
「レコーダーで録画する」場合、
⇒「レコーダー」のB-CASカード(またはACAS番号)を用意します。
- B-CASカードです
- 番号は裏面にあります
B:支払方法を決めておく
- クレジットカード
- 口座振替
2種類から選べます。
2.申込入力
インターネットから申し込めます。こちら>>スカパー!
- 「手続きページへ進む」をクリックします
入力は、
- 商品選択
- 選択商品確認
- B-CASカード(またはACAS)番号入力
- お客様情報入力
- お支払方法選択
- お申し込み内容確認
- 完了
の順番です。
1つずつ解説します。
1.商品選択
契約するチャンネルを選びます。
- パック・セットだとこんな感じです
- 「スカパー!基本プラン」…対象50chが見放題(月3,960円)
- 「スカパー!セレクト10」…対象48chの中から10chを選んで見放題(月2,860円)
- 「スカパー!セレクト5」…対象48chの中から5chを選んで見放題(月1,980円)
などのセット・パックプランがあります。
- 単品だとこんな感じです
- 私は単品で「スペースシャワーTVプラス」というチャンネルを選びました
「商品選択の確認へ進む」をクリックします。
2.選択商品確認
- 選択商品の確認画面です
「次のステップへ進む」をクリックします。
3.B-CASカード(またはACAS)番号入力
- B-CAS(またはACAS)番号を入力します
「次のステップへ進む」をクリックします。
4.お客様情報入力
- お客様情報を入力します
お客様情報で入力する内容は、
- 名前
- 生年月日
- 性別(任意)
- 住所
- 電話番号
- 日中連絡先(任意)
- メールアドレス
- Myスカパー!への新規登録(任意)
- メールマガジンの配信(任意)
- 会報誌の発送(任意)
です。
5.お支払方法選択
- 支払方法を選択します
「クレジットカード」か「口座振替」です。
選んだ内容ごとに、画面の指示に従って必要事項を入力します。
私はクレジットカードを選びました。
6.お申込内容確認
- 支払方法の入力が終わるとアンケートが表示されます
内容は、
- Q1(必須)今回加入のきっかけとなった「番組」や「出演者」などを教えてください。
- Q2(必須)最も興味のあるジャンルを教えてください。
- Q3(任意)その他に興味のあるジャンルがあれば教えてください。
- Q4(任意)その他に興味のあるジャンルがあれば教えてください。
- Q5(任意)上記Q1でお答えの情報をどちらでお知りになりましたか?当てはまるものをお選びください。
- Q6(任意)お客様の家族構成をお選びください
です。
- アンケートが終わると、申し込み内容確認画面です
- 請求金額、B-CASカード番号なども表示されます
- 確認事項にチェックして「申し込む」をクリックします
確認事項は「メルマガを希望するか?」「配布物を希望するか?」等です。
7.完了
- 申し込み完了です
3.視聴準備
申し込み完了後、視聴準備をします。
- テレビのチャンネルを申し込んだ番組に合わせる
- 電源を入れまま30分ほど待つ
です。
突然映るようになります。
わが家の場合は10分くらいで映りました。
4.確認メール
- 申し込み完了後、メールが届きます
- ①「Myスカパー!ID仮登録のお知らせ」
- ②「ご加入手続き完了のお知らせ」
です。
①の「Myスカパー!」は、個人の登録情報、チャンネル変更等がネット上で気軽にできるサービスです。
(※「Myスカパー!」については後日改めて記事にします)
- ②の「ご加入手続き完了のお知らせ」のメールの内容です
「お客様番号」も記載されています。
「お客様番号」は今後の手続きで使う可能性があるので、保管しておきます。
以上で、契約完了です。簡単です。
「スカパー契約の流れ」映らない場合
現在の環境でスカパーが映らない場合、契約の前に環境を整える必要があります。
- アンテナを設置して映るようにする
- 光回線を利用する
- ケーブルテレビ回線を利用する
- スカパー!オンデマンドを利用する
4つの方法があります。
どの方法も、地域や住居環境で設置方法や費用が違います。ちょっと複雑です。
今回は契約までの「ざっくりした流れ」を紹介します。
1.アンテナを設置して映るようにする
アンテナを設置することでスカパーが映るようになります。
- A:自分で購入し、取り付ける
- B:スカパー!アンテナサポートを利用する
A:自分で購入し、取り付ける
アンテナは2種類あります。
- a:「スカパー」対応CS、BS対応アンテナ
- b:「スカパープレミアム」対応アンテナ+プレミアムサービスチューナー
どちらも1万円前後です。
量販店やスカパーで販売されています。
スカパーとスカパープレミアムの違いは主に画質とチャンネル数です。
スカパーが映るようになったら、「契約の流れ」は先述の通りです。
B:スカパー!アンテナサポートを利用する
アンテナサポートは2種類あります。
- a:スカパー!アンテナサポート(アンテナ+標準工事)10,180円
- b:プレミアムはじめるサポート(アンテナ+標準工事+チューナー)10,180円
a:スカパー!アンテナサポート(アンテナ+標準工事) 10,180円
- 条件1:アンテナ取付完了後3週間以内に新規加入すること
- 条件2:スカパー契約を1年以上継続すること
- 条件を満たさない場合は違約金10,000円
b:プレミアムはじめるサポート(アンテナ+標準工事+チューナー) 10,180円
- 条件1:アンテナ取付完了後3週間以内に新規加入すること
- 条件2:スカパー契約を1年以上継続すること
- 条件を満たさない場合は違約金20,000円
スカパーが映るようになったら、「契約の流れ」は先述の通りです。
2.光回線を利用する
「フレッツ光」「ドコモ光」「ソフトバンク光」「ニフティ光」などの光回線と光回線テレビを利用して、「スカパー!プレミアム光」が映るようにします。
「スカパー!プレミアム光」専用のチューナーが必要です。
- A:現在「光回線」「光回線テレビ」を利用している場合⇒「スカパー!プレミアム光」を申し込む
- B:現在「光回線」は利用しているが「光回線テレビ」は利用していない場合⇒「光回線テレビ」を用意したあと、「スカパー!プレミアム光」を申し込む
- C:現在「光回線」「光回線テレビ」を利用していない場合⇒「光回線」「光回線テレビ」を用意したあと、「スカパー!プレミアム光」を申し込む
その後の契約の流れは、
- スカパー!プレミアム光専用チューナーを用意する
- スカパー!プレミアム光専用チューナーを設置する
- 視聴開始の連絡をする
です。
専用チューナーはスカパーで購入できます。
専用チューナーが内臓されているテレビもあります。
専用チューナーのレンタルサービスは2020年3月末で終了しました。
3.ケーブルテレビ回線を利用する
ケーブルテレビ回線を利用してスカパーを視聴します。
スカパーが視聴できるかどうかは地域のケーブルテレビごとに違います。参照ページ>>「スカパー!が視聴可能なケーブルTV局一覧」
が、ケーブルテレビが扱っている番組とスカパーが扱っている番組はほぼ同じです。
どうしてもスカパーでしか見られない番組があるとき以外、ケーブルテレビでスカパーに加入するメリットはありません。
4.スカパー!オンデマンドを利用する
スカパーの動画配信サービスです。
会員登録(無料)すると誰でも見られます。
- 無料視聴できるコンテンツ
- 課金が必要なコンテンツ
- スカパー加入者だけが見られるコンテンツ
があります。
他の動画配信サービスと比べるとコンテンツ数は少ないです。
見たい番組がオンデマンドにあれば、環境を整えなくても気軽に見られるのでかなりラッキーです。
「スカパー契約」メリット&デメリット
デメリット
- 環境を整えるのが大変
- 見たい番組がない人には不必要
1.環境を整えるのが大変
CSアンテナが既に設置されている場合、契約も簡単です。
CSアンテナがない場合、環境を整えるのに手間ヒマ費用がかかります。
2.見たい専門チャンネルがない人には不必要
VOD(動画配信サービス)とは違います。
- VOD⇒契約すればいろんなジャンルを広く見られる
- スカパー⇒専門チャンネルの集まり。チャンネルごとの契約(料金)が必要
広く浅く視聴を楽しみたい場合は割高になります。
メリット
- 専門ジャンルを探究できる
- ネット環境に左右されない
- 独占放送が多い
- 昔の名作が見られる
- 録画できる
1.専門ジャンルを探究できる
映画、スポーツ、音楽、ドキュメンタリー、趣味などのジャンルがあります。
ジャンルの中でもさらに、映画なら「日本映画専門」「東映専門」、趣味なら「釣り専門」「囲碁将棋専門」など専門が細分化されています。
究めたい専門ジャンルがある人は加入する価値ありです。
2.ネット環境に左右されない
VODは画質や音質がネット環境に左右されます。
スカパーは衛星放送なのでネット環境に左右されません。(CSアンテナで見る場合)
ネット環境がよくない地域で重宝されます。
(※悪天候には左右されます)
3.独占放送が多い
ライブ、ドキュメンタリー、スポーツなど、スカパーでしか見られない独占放送があります。
4.昔の名作が見られる
VODで配信されてない昔の名作が放送されている時があります。
VODのように見たいときに見られるわけではありません。
番組表をチェックする必要があります。
が、一度録画すれば今後ずっと見ることができます。
5.録画できる
VODは録画できません。
スカパーは通常のテレビと同じで録画できます。
録画すればお気に入りの番組をいつでも好きなときに見ることができます。
大きな魅力です。
今回のまとめ
以上、スカパー契約の流れをまるっとまとめました。
- マニアックな趣味がある人
- 究められる趣味を探している人
- スカパーでどうしても見たい番組がある人
- 番組を録画したい人
- ネット環境が不安定な人
はスカパーに向いています。
解約は簡単なので、興味があるなら一度利用してみると楽しいです。申し込みはここからできます >>【スカパー!】加入月は視聴料0円!加入料も不要!
\解約簡単です/
毒女
タコ師匠